
「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year」運営委員会は、2025年1月24日(金)に「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の結果を発表した。今年度より名称を「投信ブロガーが選ぶ!」から「個人投資家が選ぶ!」へと変更し、より幅広い個人投資家の声を集める場として生まれ変わった。
イベントの趣旨と投票概要
このイベントは、証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、個人投資家にとって本当に価値のある投資信託を選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」という理念のもと、2007年より開催されている。
今年度からの新たな投票方式では、インデックス部門とアクティブ部門に分けて投票を実施し、各部門最大3つまで(計6つまで)の投資信託に投票できる形式となった。また、投資信託に対する思いや意見を募る自由記入欄も新設された。これまで投信ブロガーを中心に行われてきた同イベントは、今回から全ての個人投資家に門戸を開き、その結果、過去最多となる400名を超える投資家が投票した。
運営委員会は無償のボランティアで構成されており、トロフィーや表彰状の代金、表彰式が行われるイベントホールや配信プラットフォームの使用料金など、運営にかかる費用はすべてイベントチケットの売り上げでまかなわれている。
インデックス部門 上位10ファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)[三菱UFJアセットマネジメント](652ポイント)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)[三菱UFJアセットマネジメント](220ポイント)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド[ニッセイアセットマネジメント](101ポイント)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス[三菱UFJアセットマネジメント](71ポイント)
- 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド[楽天投信投資顧問](68ポイント)
- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)[三菱UFJアセットマネジメント](55ポイント)
- たわらノーロード 先進国株式[アセットマネジメントOne](43ポイント)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド[ニッセイアセットマネジメント](41ポイント)
- はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)[野村アセットマネジメント](37ポイント)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド[楽天投信投資顧問](27ポイント)
アクティブ部門 上位10ファンド
- 結い 2101[鎌倉投信](76ポイント)
- セゾン・グローバルバランスファンド[セゾン投信](45ポイント)
- コモンズ30ファンド[コモンズ投信](38ポイント)
- セゾン資産形成の達人ファンド[セゾン投信](34ポイント)
- SOMPO123 先進国株式[SOMPOアセットマネジメント](28ポイント)
- なかの日本成長ファンド[なかのアセットマネジメント](25ポイント)
- 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね[農林中金全共連アセットマネジメント](24ポイント)
- ひふみ投信[レオス・キャピタルワークス](24ポイント)
- 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)[楽天投信投資顧問](24ポイント)
- Tracers S&P500ゴールドプラス[日興アセットマネジメント](24ポイント)
総合結果 上位5ファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)[三菱UFJアセットマネジメント](652ポイント)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)[三菱UFJアセットマネジメント](220ポイント)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド[ニッセイアセットマネジメント](101ポイント)
- 結い 2101[鎌倉投信](76ポイント)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス[三菱UFJアセットマネジメント](71ポイント)
ブロガー投票部門 上位5ファンド
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)[三菱UFJアセットマネジメント](172ポイント)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド[ニッセイアセットマネジメント](70ポイント)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)[三菱UFJアセットマネジメント](41ポイント)
- 結い 2101[鎌倉投信](21ポイント)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス[三菱UFJアセットマネジメント](19ポイント)
運営体制について
運営委員会は無償のボランティアで構成されており、トロフィーや表彰状の代金、表彰式が行われるイベントホールや配信プラットフォームの使用料金など、運営にかかる費用はすべてイベントチケットの売り上げでまかなわれている。
運営委員:
イーノ・ジュンイチ(委員長)、m@、まっき~、島田知保、えんどうやすゆき、カン・チュンド、セロン、かえる、くは72、九条
なお、この結果は2025年1月24日(金)に開催された「個人投資家が選ぶ! Fund of The Year」投資家&運用会社★新年会にて発表され、投資家と運用会社との活発な交流が行われた。