投資信託の運用残高ランキング(2019年11月)ーピクテのグロイン(毎月)が1位を維持

ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月)が1位を維持
投資信託事情・投信まとなびのデータによると、2019年11月末現在の運用残高(純資産総額)で見る国内最大ファンドランキング(上位30位)(追加型株式投資信託、ETFは除く)は下表の通りでした。
ピクテ投信投資顧問が運用する「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)」が運用残高第1位を維持しました。同ファンドの11月末の純資産額は前月比5.7%(金額で約500億円)増加し、9,273億円となりました。
同ファンドは、主に世界の高配当利回りの公益株(電力、ガス、通信関連企業)に投資に投資するファンドで、2005年2月28日に運用が開始されました。同ファンドの分配頻度は年12回(毎月)で、信託期間は無期限です。
同ファンドの運用会社のピクテ投信投資顧問は、1805年に創設され、スイスのジュネーブに本拠地を置くピクテ・グループの資産運用会社です。
また、注目されているレオス・キャピタルワークスの「ひふみプラス」は第6位を維持しました。「ひふみプラス」の11月末の純資産額(運用残高)は約5,881億円で、10月末から約1.7%減少しました。
なお、資産形成型ファンドと呼ばれる決算回数が年1回および2回のファンドの中では、引き続き「ひふみプラス」が国内最大の投資信託です。また、つみたてNISAで購入できるファンドは、上位30位ファンドの中では、「ひふみプラス」だけです。
分配頻度
純資産額上位30位までの投資信託の分配頻度を見ると、毎月分配型(年12回)のファンドが16本と過半数を占め、次いで年1回分配ファンドが10本、年2回分配ファンドが4本でした。
投資対象
純資産額上位30位までの投資信託の投資対象資産別の分布を見ると、外国の株式に投資するファンドが9本と最も多く、次いで外国のREIT(不動産投資信託)投資するファンドが5本、外国の債券に投資するファンドと日本の株式に投資するファンド、アロケーション型が各々4本、国内のREITに投資するファンドが3本、国内の債券に投資するファンドが1本でした。上位30位までのファンドの投資対象の内訳では、引き続き海外の資産に投資するファンドが過半数を占めています。
資金増減
投資信託の人気を測るバロメーターでもある月中の資金増減(月中の設定額(販売額)から解約額(売却額)を差引いた額)を見ると、純資産額上位30位までのファンドの中で資金増加額が最も大きかったのは、純資産額第1位の「ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)」で、資金増加額は657.25億円でした。
なお、2019年11月に資金増加となったのは純資産総額上位30位ファンドのうち12ファンドだけでした。月間資金増加額上位5位ファンドは次の通りです。
<月間資金増加額上位5位ファンド(2019年11月)>
運用会社 | ファンド名 | 月末純資産額(億円) | 月間資金増加額(億円) |
ピクテ投信 | ピクテ・グローバル・インカム株式F(毎月) | 9,273 | 657.3 |
日興AM | グローバル3倍3分法ファンド(1年) | 3,145 | 543.8 |
東京海上AM | 東京海上・円資産バランスF(毎月)《円奏会》 | 7,026 | 219.3 |
大和投信 | ダイワ・US-REIT・オープン(毎月)B(ヘッジ無) | 5,952 | 201.2 |
アライアンス・B | AB米国成長株投信D毎月(ヘッジ無)予想分配金提示 | 3,516 | 125.9 |
一方、純資産総額上位30位ファンドの中で、月中の資金減少額が最も大きかったのは、日興アセットマネジメントの「グローバル・ロボティクス株式ファンド(年1)」で、減少額は約32.8.8億円でした。純資産額上位30位ファンドの中で月間の資金減少額が最も大きかったファンド5本は次の通りでした。5本中3本がロボット関連ファンドでした。
運用会社 | ファンド名 | 月末純資産額(億円) | 月間資金減少額(億円) |
日興AM | グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年) | 3,404 | -328.8 |
レオス | ひふみプラス | 5,881 | -281.3 |
日興AM | グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2) | 3,841 | -276.4 |
大和投信 | ロボット・テクノロジー関連株F -ロボテック- | 2,791 | -274.2 |
野村AM | 野村インド株投資 | 4,038 | -134.4 |
騰落率(過去1年)− 騰落率トップは「J-REIT・リサーチ・オープン(毎月)」
次に、純資産総額30位までの投資信託の騰落率を見ると、30本のファンド全てにおいて過去1年の騰落率はプラスでした。
過去1年の騰落率が最も高かったのは、10月と同じく三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用する「J-REIT・リサーチ・オープン(毎月)」で、騰落率は28.4%でした。純資産上位30位までのファンドの中で、過去1年の騰落率上位5ファンドは次の通りです。5本中3本はJリート(不動産投資信託)に投資するタイプのファンドでした。
運用会社 | ファンド名 | 純資産額(億円) | 騰落率(1年) |
三井住友トラスト | J-REIT・リサーチ・オープン(毎月) | 3,716 | 28.4% |
大和投信 | ダイワJ-REITオープン(毎月) | 3,248 | 25.7% |
日興AM | グローバル3倍3分法ファンド(1年) | 3,145 | 25.4% |
しんきんAM | しんきんJリートオープン(毎月) | 3,184 | 24.8% |
AM-One | グローバル・ハイクオリティ成長株式F(ヘッジ無)《未来の世界》 | 4,324 | 20.8% |
騰落率(過去5年)− 騰落率トップは「netWIN GS・インターネット戦略F B(ヘッジ無)」
また、過去5年の騰落率(年率)を見ると、純資産額上位30位までの投資信託で5年以上の運用期間があった23本について、騰落率がプラスだったのは21本でした。
過去5年の騰落率(年率)が最も高かったのは、ゴールドマン・サックスの「netWIN GS・インターネット戦略F B(ヘッジ無)」で、騰落率(年率)は13.4%でした。純資産上位30位の投資信託の中で、過去5年の騰落率が最も高かったファンド5本は次の通りです。
運用会社 | ファンド名 | 純資産額(億円) | 騰落率(5年・年率) |
ゴールドマン・S | netWIN GS・インターネット戦略F B(ヘッジ無) | 3,510 | 13.4% |
アライアンス・B | AB米国成長株投信D毎月(ヘッジ無)予想分配金提示 | 3,516 | 12.4% |
レオス | ひふみプラス | 5,881 | 12.3% |
三井住友トラスト | J-REIT・リサーチ・オープン(毎月) | 3,716 | 8.0% |
大和投信 | ダイワJ-REITオープン(毎月) | 3,248 | 7.0% |
騰落率データの詳細については、投信まとなびの投信検索等http://www.matonavi.jp/retrieval/で詳細をご確認下さい。
【投資信託の運用残高(純資産総額)ランキング(2019年11月)】
順位 | 運用会社 | ファンド名 | 純資産(億円) | 資金増減(億円) | 騰落率(1年)% | 騰落率(5年・年率)% |
1 | ピクテ投信 | ピクテ・グローバル・インカム株式F(毎月) | 9,273 | 657.3 | 12.9 | 2.0 |
2 | 東京海上 | 東京海上・円資産バランスF(毎月)《円奏会》 | 7,026 | 219.3 | 5.1 | 2.7 |
3 | フィデリティ | フィデリティ・USリート・ファンドB(ヘッジ無) | 6,796 | 104.2 | 14.0 | 5.6 |
4 | フィデリティ | フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド | 6,039 | -19.7 | 4.7 | 2.8 |
5 | 大和 | ダイワ・US-REIT・オープン(毎月)B(ヘッジ無) | 5,952 | 201.2 | 15.1 | 5.4 |
6 | レオス | ひふみプラス | 5,881 | -281.3 | 4.6 | 12.3 |
7 | AM-One | 新光 US-REITオープン《ゼウス》 | 5,791 | 32.4 | 13.2 | 4.5 |
8 | 大和 | ダイワファンドラップ 日本債券セレクト | 5,105 | 9.0 | 2.7 | 1.4 |
9 | 日興 | ラサール・グローバルREITファンド(毎月) | 4,743 | -2.7 | 8.0 | 2.8 |
10 | 三井住友トラスト | 次世代通信関連 世界株式戦略ファンド《THE 5G》 | 4,365 | 8.9 | 19.7 | – |
11 | AM-One | グローバル・ハイクオリティ成長株式F(ヘッジ無)《未来の世界》 | 4,324 | -46.7 | 20.8 | – |
12 | 三菱UFJ | グローバル・ソブリン・オープン (毎月) | 4,140 | -36.0 | 3.4 | -0.8 |
13 | 野村 | 野村インド株投資 | 4,038 | -134.4 | 2.3 | 5.1 |
14 | フィデリティ | フィデリティ・日本成長株・ファンド | 3,995 | -53.3 | 10.8 | 6.6 |
15 | 日興 | 財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月 | 3,983 | 35.2 | 10.2 | 3.5 |
16 | 日興 | グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2) | 3,841 | -276.4 | 15.2 | – |
17 | 三井住友トラスト | J-REIT・リサーチ・オープン(毎月) | 3,716 | -67.3 | 28.4 | 8.0 |
18 | 大和 | ダイワファンドラップ 日本株式セレクト | 3,676 | -20.0 | 5.1 | 5.9 |
19 | アライアンス | AB米国成長株投信D毎月(ヘッジ無)予想分配金提示 | 3,516 | 125.9 | 16.6 | 12.4 |
20 | ゴールドマン | netWIN GS・インターネット戦略F B(ヘッジ無) | 3,510 | -7.8 | 19.8 | 13.4 |
21 | 日興 | スマート・ファイブ(毎月) | 3,487 | 47.2 | 7.0 | 2.4 |
22 | 日興 | グローバル・ロボティクス株式ファンド(1年) | 3,404 | -328.8 | 15.3 | – |
23 | 大和 | ダイワJ-REITオープン(毎月) | 3,248 | 105.3 | 25.7 | 7.0 |
24 | しんきん | しんきんJリートオープン(毎月) | 3,184 | -26.2 | 24.8 | 6.7 |
25 | 日興 | グローバル3倍3分法ファンド(1年) | 3,145 | 543.8 | 25.4 | – |
26 | さわかみ | さわかみファンド | 3,126 | -21.0 | 3.5 | 5.2 |
27 | 大和 | ダイワ米国リート・ファンド(毎月)ヘッジ無 | 2,851 | -20.5 | 15.2 | 5.6 |
28 | 野村 | 野村外国債券インデックス(野村一任口座) | 2,843 | -85.2 | 4.0 | -0.5 |
29 | 野村 | 野村PIMCO・世界インカム戦略F A(ヘッジ有 年2) | 2,839 | -22.0 | 4.2 | – |
30 | 大和 | ロボット・テクノロジー関連株F -ロボテック- | 2,791 | -274.2 | 16.2 | – |
(データ出所:投信まとなび・投資信託事情)
[amazonjs asin=”4822244695″ locale=”JP” title=”マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール”]