コモンズ投信株式会社は、「コモンズ・インパクトファンド~共創~」の寄付プログラムである「コモれび(社会課題解決プログラム)」の第3回寄付先を、一般社団法人エル・システマジャパンに決定し、71万2千円を寄付した。
コモンズ投信では、株式会社かんぽ生命保険が受益者となる「コモンズ・インパクトファンド~共創~」を、株式会社Ridiloverの協力のもと2022年から運用している。
コモンズ投信は、インパクト投資を「社会的・経済的リターンの両方を狙うもの」と位置付けている。つまり、社会課題の解決と収益獲得を両立させる投資。
→「インパクト投資とは?」(投信まるごとQ&A)
「コモンズ・インパクトファンド~共創~」では、かんぽ生命が重視する「Well-being向上」「地域と社会の発展」「環境保護への貢献」をテーマとし、それに該当する投資先を選定している。しかし、コモンズ投信によると、それら企業の取り組みだけでは手が届かない領域が確かに存在する。そこに寄付でサポートする仕組みがコモれびである。
コモンズ投信は「寄付は未来への投資であり、次世代の未来に社会的リターンをもたらしてくれるもの」と考えている。ファンドの運用に加えてコモれびによって、実現したい社会にさらに一歩でも近づけるよう尽力したいと考えている。コモンズ投信では、引き続き、かんぽ生命との協働を通じて社会課題の解決に向け、取り組んでゆく。
1.寄付先決定プロセス
かんぽ生命が重視する「Well-being向上」「地域と社会の発展」「環境保護への貢献」から1つテーマを選び、テーマに適う非営利団体の候補をコモンズ投信の社内委員会で3つ選出する。その中から、かんぽ生命およびコモンズ投信の社員投票を経て各社の推薦先を決め、外部委員、かんぽ生命代表およびコモンズ投信代表の出席する選考委員会で最終的な寄付先を決定する。寄付総額は、「コモンズ・インパクトファンド~共創~」の信託報酬のうち、コモンズ投信が受け取る報酬額の1%相当。
■ 第3回 コモれび 候補3団体(50音順)
テーマ:親と子の「Well-being向上」
一般社団法人エル・システマジャパン/代表理事 菊川 穣 様
https://www.elsistemajapan.org/
認定特定非営利法人かものはしプロジェクト/理事長 青木 健太 様
https://www.kamonohashi-project.net/
特定非営利法人チャイボラ/代表理事 大山 遥 様
https://chaibora.org/
■ 選考委員会2025年9月9日開催(敬称略)
【外部委員】
安部 敏樹(株式会社Ridilover 代表取締役)
山田 泰久(公益財団法人 日本非営利組織評価センター 業務執行理事)
【かんぽ生命】
花田 一成(執行役)
【コモンズ投信】
伊井 哲朗(代表取締役社長)
金子 敬行(運用部/ポートフォリオマネージャー)
2.一般社団法人エル・システマジャパンについて
一般社団法人エル・システマジャパンは、南米ベネズエラ発祥の音楽教育プログラム「エル・システマ」の活動を日本に普及させた団体。東日本大震災で被災した子どもたちが音楽での経験を通して自信や尊厳を回復し、自分の人生を切り開いていく力を育むことを当初の目的として、2012年に福島県相馬市で活動を開始した。主な活動内容は、子どもオーケストラやコーラスの運営、部活動や音楽授業といった学校を通じた支援のほか、楽器の購入や修繕、無償貸与などの支援を行っている。
<推薦者の声(抜粋)>
- 音楽は障害の有無にかかわらず、誰もが当たり前のように参加できる活動であり、コモンズ投信のインパクトファンドに主要投資家として投資をしているかんぽ生命様の目指す理念「いつでもそばにいる。どこにいても支える。すべての人生を、守り続けたい。」に合致すると感じる
- 自分自身が音楽に大きな力をもらっており、様々なかけがえのない体験をしているので、そのような価値を通して、生きるのぞみにつなげてほしい
このほかにも、音楽活動自体は本来誰もが享受できるはずといった想いや、自身の音楽活動の体験を通じた共感の声があった。

授賞式は2025年10月6日(月)にエル・システマジャパンの事務所にて行い、目録の授与と意見交換を行った。なお、他の最終候補「かものはしプロジェクト」と「チャイボラ」には8万9千円ずつを寄付した。コモンズ投信は、「両団体の活動にもご注目頂けると幸いです」と述べている。









