ファイナンシャル・アドバイザー協会、協会会員の加入状況および今年度の事業計画などを発表

2020年1月に設立され、同年4月に発足した一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会は、本格的に活動を開始するにあたり、発足以降の協会会員の加入状況や審査プロセス、今年度の事業計画などについて2020年5月29日に発表した。
役員・会員について
協会理事には、発起メンバーである金融商品仲介業者 4 社(GAIA株式会社、SBI マネープラザ株式会社、株式会社 Fan、ファイナンシャルスタンダード株式会社)の代表取締役に加え、外部有識者 2名が就任している。理事長はGAIA株式会社 代表取締役社長兼CEOの中桐 啓貴氏。そのほか、監事には、委託正会員(証券会社)より 1 名、審査委員には、外部有識者 2 名が就任している。
協会会員としては、2020 年 5 月 29 日(金)時点で、総勢 45 社が加入している。
- 正会員(金融商品仲介業者)15社
- 法人アソシエイト(同上)2社
- 委託正会員(証券会社)7社
- 法人賛助会員(運用会社など) 21社
ファイナンシャル・アドバイザー協会では、「協会発足当初より、多くの方々のご支援を頂けることとなりました。今後、協会の活動を通し、さらに多くの顧客本位の業務運営に取り組む金融商品仲介業者の方々の入会を図って参る所存です」と述べている。
正会員の審査プロセス
正会員については、入会申請者に対し調査票(定量・定性項目)の記入を求めるほか、ヒアリングを行った上で、加入可否の審査を行っている。
- 調査票審査項目
定量項目:経歴や従業員数などの基本事項、過去 3 年間の顧客年齢別の口座数や預かり資産残高、商品カテゴリー別販売額、資産収益率(収益/預かり資産残高)など
定性項目:企業理念やビジネスモデル、顧客マーケティング手法、従業員の業績評価体系、業務委託社員との契約内容、ガバナンス・コンプライアンス体制など
- ヒアリング内容
審査委員 2 名によって、代表者面談を実施する。調査票記載の定量・定性項目を踏まえ、例えば、社員が過度な回転売買を行わないための対策など、顧客本位の業務運営に向けた取り組みについてヒアリングを行う。
ヒアリング実施後、申請者の正会員としての加入可否を審査委員が判定し、理事会に対し結果 及び意見を答申した後、理事会にて最終判断を行う。
正会員は、入会に際し、協会が制定した倫理綱領及び諸規程を遵守する旨誓約するほか、調査票(定量・定性)の情報を定期的に提出し、協会が運営状況を継続して確認できるようにしている。
今年度の事業計画
令和 2 年度の事業としては、以下の 7 項目を掲げている。
- 協会の体制固め (規程の整備、会員審査体制の整備、ホームページ構築など)
- 会員の営業実態の把握・見える化(正会員の運営状況のモニタリング、指標化)
- 会員の専門性向上(研修・カンファレンスの実施など)
- 会員の認知度向上 (ホームページの活用など)
- 他協会との連携 (広報、研修、情報収集などでの連携・協働)
- 会員の業務支援(採用や資金調達などのノウハウ共有、士業や営業ツールの紹介など)
- 会員間の情報共有(市場動向や法制度などの情報共有、各会員の活動状況の紹介など)
ホームページの開設
または、ファイナンシャル・アドバイザー協会は協会のホームページを2020年5月29日に立ち上げた。URLはhttps://www.faa.or.jp/。協会では、今後、コンテンツを充実させ、会員の専門性や認知度の向上に貢献してゆく。
[amazonjs asin=”B07PB8SN3D” locale=”JP” title=”日本一カンタンな「投資」と「お金」の本”]