ロボアドバイザー

ウェルスナビ、総額45億円の資金を調達

預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー(※1)「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は、 未来創生ファンド、 グローバル・ブレイン、 ソニーのコーポレートベンチャーキャピタルであるSony Innovation Fund、 DBJキャピタル、 SMBCベンチャーキャピタル、 みずほキャピタルを引受先とした第三者割当増資により15億円、 複数の金融機関からの融資等により30億円、 総額45億円の資金調達を実施した。 ウェルスナビは、今回の資金調達により、 経営基盤、 サービスの開発・運用体制の強化、 およびマーケティングの強化を進める。

ウェルスナビは、資金調達の目的について次のようにコメントしている。

ノーベル賞受賞理論に基づいた「長期・積立・分散」の資産運用を全自動で行うロボアドバイザー「WealthNavi」は、 2016年7月の正式リリースから約1年7カ月で申込件数7万口座、 預かり資産600億円を達成しました(18年1月24日現在)。 「WealthNavi」のサービスが働く世代の資産形成ニーズにマッチし、 短期間で多くの支持を得ることができました。

今回調達した資金は、 経営基盤の拡大・強化、 ロボアドバイザー「WealthNavi」やおつりで資産運用アプリ「マメタス」の新機能拡充や機能改善、 運用体制のさらなる強化、 マーケティングおよびプロモーション活動の推進に充当する予定です。

当社は従業員の過半数がエンジニア・デザイナーなどのクリエイターという「モノづくりができる金融機関」であることを特徴とし、 誰でも利用しやすく、 フィデューシャリー・デューティーを徹底したサービスづくりを心がけています。 今後も「長期・積立・分散」による資産運用の普及に努め、 働く世代の資産形成をサポートしていきます。

※出典:日本投資顧問業協会(2017年9月末時点)。 比較対象は、 投資一任型のロボアドバイザーを提供する上位4社(ウェルスナビ、 楽天証券、 お金のデザイン、 マネックス・セゾン・バンガード)

■資金調達先(新規)の紹介 

未来創生ファンド

未来創生ファンドはスパークス・グループ株式会社を運営者とし、 トヨタ自動車株式会社、 株式会社三井住友銀行を加えた3社の出資で、 2015年11月より運用を開始した。 2017年9月末時点では、 上記3社を加えた計20社からの出資を受けている。 「知能化技術」「ロボティクス」「水素社会実現に資する技術」を中核技術と位置づけ、 それらの分野の革新技術を持つ企業、 またはプロジェクトを対象に投資を行う。

グローバル・ブレイン

グローバル・ブレインは、 総額500億円を超えるファンドを運営し、 日本のみならず、 グローバルに展開している独立系ベンチャーキャピタル。 情報技術トレンドに対する高度な理解・分析力をベースとした戦略的ソーシング能力や、 多様なバックグラウンドを持つチームによるきめ細かいハンズオン支援能力等を強みとし、 1998年の設立以降、 複数のファンドを組成し、 高い運用実績を有している。

Sony Innovation Fund

2016年7月にソニー株式会社が設立。 AIやロボティクスを始めとした今後ソニーが注力する事業領域において、 優れた外部の研究者やスタートアップなどとの協業を従来以上にグローバルに推進し、 また、 グループ内リソースを活用した投資先の事業成長支援などを通じて、 よりオープンなエコシステムの創出を目指している。

Related Articles

Back to top button