ロボアドバイザー

SBI証券、ロボアドバイザー付バランス型ファンドを活用した「おまかせスマート運用」の提供開始

株式会社SBI証券は、2025年2月28日(金)より、個人の顧客のさらなる資産形成の一助となるべく、三井住友DSアセットマネジメント株式会社の提供するロボアドバイザー付バランス型ファンドを活用した「おまかせスマート運用」の提供を開始する。

→「ロボアドバイザーとは?」(投信まるごとQ&A)

「おまかせスマート運用」について

このサービスは、三井住友DSアセットマネジメントの資産運用ノウハウを活かしたロボアドバイザーを通じて顧客の投資スタイルを診断し、適切なバランスファンドを例示する。

おまかせスマート運用の始め方

このサービスで参考情報として例示される三井住友DS・バランスファンド(積極コース、成長コース、標準コース、安定コース、保守コース)は、国内外の複数の資産を投資対象に分散投資するファンドで、5つのファンドそれぞれにおいて目標リスク水準に応じた資産配分比率が決定される。一般的なバランスファンドと比較して、資産配分比率を決定する際の制約条件を緩和することによって、低リスクから高リスクまで幅広いリスク水準をカバーしており、安定的な分散投資から積極的な運用まで、幅広いニーズに合わせた商品設計となっている。高い目標リスク水準を達成するため、市場環境によっては、資産配分比率が株式100%となる場合があることもこのファンドの特徴。

SBI証券は、このサービスの提供により、顧客の資産形成を支援し、長期的な運用を前提とした資産運用の第一歩をサポートできることを期待している。

「おまかせスマート運用」の3つのポイント

おまかせスマート運用の3つのポイント
  1. 100円から始められるNISA対象のおまかせスマート運用
    三井住友DS・バランスファンドの5ファンドは、「つみたて投資枠」および「成長投資枠」対象のため非課税での運用が可能。
  2. カンタンな質問に答えるだけで、顧客の投資スタイルとそのスタイルに合ったファンドが例示される
    最短30秒で質問に回答するだけで、顧客の目的に合った投資スタイルを診断する。診断結果に基づいて具体的なファンドを例示するため、投資初心者でも安心して資産運用を始められる。また、診断結果をもとに、投資金額や投資期間に応じた将来の資産額をシミュレーションする機能もある。
  3. クレジットカード積立ができて、ポイントもたまる 
    このサービスにおいて参考情報として例示される三井住友DS・バランスファンドの5ファンドを積立購入する際には、その他のSBI証券取扱いのファンドと同様にクレジットカード決済が可能。SBI証券で三井住友カードを使って積立設定を行うと、年間のカード利用額に応じて積立額の最大3.0%の「Vポイント」がたまるだけではなく、「投信マイレージサービス」で投資信託の月間平均保有残高に応じて「Vポイント」がたまる。たまった「Vポイント」は1ポイント=1円として、投資信託や国内株式の購入に利用できる。

「おまかせスマート運用」の詳細→https://go.sbisec.co.jp/prd/fund/smdam/omakase-smart.html

Related Articles

Back to top button