ロボアドバイザー

SBI証券、お金のデザインと業務提携契約締結

SBI証券は、 株式会社お金のデザインと業務提携契約を締結し、 2017年7月末(予定)より「THEO+(テオプラス) SBI証券」の提供を開始する。

SBI証券

 

SBI証券は、業務提携の目的について次のように述べている。

当社は、 1999年のインターネット取引のサービス開始以来、 日本におけるネット証券の先駆者として、 「顧客中心主義」の経営理念のもと、 「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」の実現に努めてまいりました。 2001年に実施した手数料の大幅引き下げを契機として、 個人投資家の皆さまから多くのご支持をいただき、 口座数だけではなく、 預り資産残高、 株式委託売買代金においても、 ネット証券No.1※1の地位を築いてまいりました。 取扱商品は国内株式、 外国株式、 投資信託、 債券、 FX、 先物・オプション、 CFD、 カバードワラント、 金・プラチナなど幅広くご用意しており、 お客さま一人ひとりのニーズに合わせた投資・資産運用が可能です。

お金のデザイン社は、 「お金」を通じて一人ひとりが自分らしく生きることを応援したい、 という思いから、 金融工学とテクノロジーを駆使して、 お客さまの幅広いニーズに対応できるオーダーメイドのポートフォリオを提供しております。

このたびの業務提携においては、 2017年7月末を目途に、 お金のデザイン社が提供するロボアドバイザーサービス「THEO」を当社のお客さま向けにカスタマイズした「THEO+(テオプラス) SBI証券」の提供を開始することを予定しております。 また、 今後は口座情報の連携や当社WEBサイトからのダイレクトログイン機能の実装なども視野に、 両社で協議の上、 さまざまなサービス展開を検討してまいります。

「THEO+ SBI証券」の提供により、 圧倒的な顧客基盤を有する当社と最先端の運用技術を持つお金のデザイン社が協業することで、 より多くの個人投資家のみなさまに一人ひとりのニーズに合わせた最先端の資産運用サービスをご提供できるものと期待しております。

 

<「THEO+ SBI証券」サービスロゴ>

THEO+SBI証券

 

THEO(テオ)の特徴

お金のデザイン社の提供する「THEO」は、 日本初の独自開発のロボアドバイザーによる個人向け資産一任運用サービス。 5つの質問に答えるだけで、 ロボアドバイザーが、 世界中の約6,000銘柄のETF(上場投資信託)の中から最適な組み合わせを提案し、 自動で運用する。 投資額は最低10万円から、 運用報酬は1%(年率、 税別)と低コストではじめられる新しい資産運用のカタチとして、 20代、 30代を中心に利用が広がっている。

Theo

Related Articles

Back to top button